日本茶研究所『日本茶博士』の茶のみバナシ

日本茶でビジネスをする方の強い味方『日本茶博士』のブログ。日本茶研究所所属研究員。日本茶のことなら何でも聞いてください。ビジネスモデル構築から、消費者目線の商品開発まで。

ワークショップ登壇②

前々回のワークショップ登壇の続きです。

 ワークショップルール

・否定なし

→頭のカセを取り払って、チャレンジする

・マズい!も経験する

→限界を知る

 

が、ポイントですとお伝えし、始まりました。

 

普段では考えもしない調味料や食材を試す。

初めは「えー!?みそ!?ヨーグルト!?」と懐疑的だった参加者も、チームみんなでトライすることで新しい日本茶スタイルに慣れていきました(^^) 


f:id:nihonchahakase:20160922150115j:image


f:id:nihonchahakase:20160922150144j:image

 

大人だけでなく、子供も楽しんでいます!

f:id:nihonchahakase:20160922150742j:image



本来は、こういった日本茶に関する教育、食育を学校が行わないといけない

日本では、お米に関する授業はあるのですが、日本茶に関する授業は全くありません。日本人の国民食で、世界に誇る食文化にも関わらず、それを体系的に知る機会はありません。

知る機会がないので、興味を持つ機会もほとんどないのが現状です。

日本茶の裏側には、畑と共に生きる暮らし、都会での生活を支えている命の源が生まれて運ばれる仕組みなどが隠れていますが、それをほとんどの方は知りません。

日本茶の生産者は兼業農家が多く、昔教科書で習った日本人の昔からの生活の縮図なのです。

 

京田辺市の挑戦

京田辺では、日本茶の産地として、こういった「触れる機会」というのを増やしていく活動をされていまして、まさにそれが僕の考えともいっちしましたので、今回のような素晴らしい会を一緒に作り上げることができました。ありがとうございます。

 

これからも、このような場所を作っていきます。行政、学校、茶行関係の方、日本茶と日本食文化の未来のために、一緒に「茶に触れる」場を作りませんか?

 

 

10

 &&&

日本茶博士は、日本人が知っているようで全然知らない日本茶(緑茶)という食文化についての情報を、日本人にこそ正確に届けます。

presented by 日本茶博士